2010年08月23日
12年越しのリベンジ
日曜日は玄海トライアスロンクラブ主催の玄海大島での練習会に行ってきました。
7時40分神港(こうのみなと)発のフェリーに乗るため6時半に我が家集合。
予定どうり赤ひげさん到着。
しかし、ムーさんは来ない?赤ひげさんが電話するも電話にも出ない。
フェリーの時間があるので二人で出発(運転手は嫁さん)
途中、コンビニで朝ごはんを買ってほぼ予定どうりに到着。
運転手の嫁さんはここでさよなら。
船着場でチームの連中と合流、例によってうちは大所帯。
選手9名ボランティア3名
フェリーに乗り込み出発してすぐ赤ひげさんの携帯にムーさんから。
「なんか電話した?」
すっかり今日のことは忘れてたみたいです。
今から出ても完全に間に合わないので今日は欠席。
10月の福岡県トライアスロンフェスタのEKIDENには3人でエントリー済みなのでもっとチームワークを鍛えなきゃ。
大島の到着後、受付を済ませ準備に。

今日の大会(練習会)は個人的にけじめの大会なのです。
12年前の八月開催の第14回玄海トライアスロン大会にエントリーしました。
しかし、その年の7月左ひざ半月板裂傷でやむなく棄権。
そして、一度もかぶることなく12年間、封印されていたスイムキャップで今日は泳ぎます。
怪我をして約8年間競技から遠ざかり「もう復帰は無理かな」とも考えていましたが。
色んな出会いがあり、仲間たちの助けも有り今の自分があります。
一つだけポッカリ空いた穴を今日は埋めてすっきりしたいと思います。
そして、いよいよスタート。
距離は1キロと短いけれどがんがん泳いで本当吹っ切れました。
ランは5キロコースを2周回でしたが、練習不足のため予定どうり1周で棄権。
今日は技術や体力、タイム、順位なんかより、
一つの呪縛から解き放たれたようなすがすがしい大会になりました。
ゴール後はお待ちかねのバーべキュー大会、焼きそばお好み焼きさざえなどなどおいしくいただきました。
今年はまだまだ予定がいっぱい。
秋、冬に向けて練習あるのみ。
練習しないと…
うん、練習しないと…
7時40分神港(こうのみなと)発のフェリーに乗るため6時半に我が家集合。
予定どうり赤ひげさん到着。
しかし、ムーさんは来ない?赤ひげさんが電話するも電話にも出ない。
フェリーの時間があるので二人で出発(運転手は嫁さん)
途中、コンビニで朝ごはんを買ってほぼ予定どうりに到着。
運転手の嫁さんはここでさよなら。
船着場でチームの連中と合流、例によってうちは大所帯。
選手9名ボランティア3名
フェリーに乗り込み出発してすぐ赤ひげさんの携帯にムーさんから。
「なんか電話した?」
すっかり今日のことは忘れてたみたいです。
今から出ても完全に間に合わないので今日は欠席。
10月の福岡県トライアスロンフェスタのEKIDENには3人でエントリー済みなのでもっとチームワークを鍛えなきゃ。
大島の到着後、受付を済ませ準備に。

今日の大会(練習会)は個人的にけじめの大会なのです。
12年前の八月開催の第14回玄海トライアスロン大会にエントリーしました。
しかし、その年の7月左ひざ半月板裂傷でやむなく棄権。
そして、一度もかぶることなく12年間、封印されていたスイムキャップで今日は泳ぎます。
怪我をして約8年間競技から遠ざかり「もう復帰は無理かな」とも考えていましたが。
色んな出会いがあり、仲間たちの助けも有り今の自分があります。
一つだけポッカリ空いた穴を今日は埋めてすっきりしたいと思います。
そして、いよいよスタート。
距離は1キロと短いけれどがんがん泳いで本当吹っ切れました。
ランは5キロコースを2周回でしたが、練習不足のため予定どうり1周で棄権。
今日は技術や体力、タイム、順位なんかより、
一つの呪縛から解き放たれたようなすがすがしい大会になりました。
ゴール後はお待ちかねのバーべキュー大会、焼きそばお好み焼きさざえなどなどおいしくいただきました。
今年はまだまだ予定がいっぱい。
秋、冬に向けて練習あるのみ。
練習しないと…
うん、練習しないと…
2010年08月18日
滝めぐり
お盆休みに大分滝めぐりの旅に行きました。

慈恩の滝、葉っぱで作ったバッタが写っています。
地元のボランティアガイドの人たちが作って置いているそうです。
その、ボランティアの人に教えてもらった桜滝

JR天ヶ瀬駅から徒歩10分位の所にこんなに大きな滝があるとは知らなかった。
最後はウォータースライダーで有名な竜門の滝

子供たちもたっぷり滑って転んで楽しそうでした。

早朝に出発していたので3時には帰宅。
夕方からはお盆恒例の友人宅でのバーベキュー大会
豊後牛と大分特産しいたけと大分の焼酎をお土産に夜中まで楽しく過ごしましたとさ。
めでたし。

慈恩の滝、葉っぱで作ったバッタが写っています。
地元のボランティアガイドの人たちが作って置いているそうです。
その、ボランティアの人に教えてもらった桜滝

JR天ヶ瀬駅から徒歩10分位の所にこんなに大きな滝があるとは知らなかった。
最後はウォータースライダーで有名な竜門の滝

子供たちもたっぷり滑って転んで楽しそうでした。

早朝に出発していたので3時には帰宅。
夕方からはお盆恒例の友人宅でのバーベキュー大会
豊後牛と大分特産しいたけと大分の焼酎をお土産に夜中まで楽しく過ごしましたとさ。
めでたし。
2010年08月11日
たまむし
昨日の夕方のこと。
台風が接近中なので、会社の周りを片付けていたところ発見。

残念ながら死骸ですが、確かにタマムシです。
この辺にも居るんですね。
生きたやつを捕獲したい。
どうやったら取れるんでしょうかねぇ。
カブトムシやクワガタといっしょかなぁ?
台風が接近中なので、会社の周りを片付けていたところ発見。
残念ながら死骸ですが、確かにタマムシです。
この辺にも居るんですね。
生きたやつを捕獲したい。
どうやったら取れるんでしょうかねぇ。
カブトムシやクワガタといっしょかなぁ?
Posted by 格闘家 at
14:10
│Comments(2)
2010年08月04日
無事完泳
パソコンがぶっ飛んでしまって全く更新できず
そんな中今年の夏の一大イベント第24回桜島錦江湾横断遠泳大会に行ってまいりました。
わがクラブからは4チーム、総勢20名での参戦です。

20人乗りのマイクロバスにぎちぎちに乗って出発です。
バスの中では朝から、わいわいがやがやいつもの調子で盛り上がります。
お昼を取るため高速のサービスエリアへ
しかし、レストランは満杯で待ち時間も無かったので外で済ますことに。

早速、赤ひげ師匠持参のビールで乾杯。
ますます盛り上がって調子の乗るおっさん達なのです。
しかし、これも初参戦の緊張の裏返しなのかもしれません。

そして、ほどなく鹿児島到着。
長い長い監督会議に出席、本当はぶっちぎって南国白熊でも食べに行こうかと計画していたけど、
本番で役に立つ情報も沢山あったので出てよかった。
いよいよお楽しみの夕食です。
前夜祭のパーティーもあったけどそっちはキャンセル
先輩のKさんの弟さんお勧めのお店へ
店に入ったのが五時半、3500円で飲み放題、
さすがは鹿児島テーブルの上に焼酎のかめがドンドンと二つ置いてあり勝手にドンドン飲んでくれとのこと。
ところで時間は二時間ですか?とお店の人に聞くと
「十時には閉めるのでそれまでには帰ってくれ」
お言葉に甘えて十時まで飲ませていただきました。
師匠たちはそれからまた街に繰り出してゆきましたが先週ちょっと痛い目見たので私は今日は自粛。
二時まで飲んで次の朝、海で4キロ泳いだら波酔いなのか二日酔いなのかものすごく気持ちが悪くなってしまった。
おとなしくホテルに帰っておやすみなさい。
いよいよ当日、桜島行きのフェリーに乗船。

片道キップです、帰りは泳いで帰ってきます。

桜島は曇っています。

到着、スタッフの皆さんボランティアの皆さん準備ありがとうございます。
今日は精一杯泳がせていただきます。
いよいよスタート、5分おきのウエーブスタート
うちは第10ウエーブだったのでちょっと待ち時間が長かったけどこの緊張感がたまらない。
そしてドーン、号砲と共にスタート
前日、飲みながら綿密な作戦を立てたのできっと大丈夫。
のはずが、スタート直後からYさんが暴走モード突入
一人で全く違う方向へ泳ぎだしました。
作戦全く役に立たず
500メートルほど泳いで監督の船と合流。
監督がYさんを呼び戻し、1.5キロ地点のバルーンまでGO
しかし、またまたYさん暴走
どうしても真直ぐに泳げないようです。
そういえば「おれはヘッドアップできんから真直ぐ泳げるかいな?」ってYさん言ってたな。
予感的中、それからも右に左に大暴走
なんだかんだで残り500メートルほど、ここまで来るとゴールも目の前
しか~し、なぜか師匠と二人、あとの二人ははるか向こうに暴走中
とりあえずギアを入れ替え前の二人に追いつくように猛ダッシュ
結局追いつけず二人は砂浜で待っていました。
そして、四人で手をつないでフィニッシュ
1時間46分54位でした。
なんだかんだと色々あったわりには予想以上の好成績でした。

来年も来っど桜島
来年の目標は1時間半を切る事、まだまだ俺達はこんなもんじゃないゾ~
そして、帰りのバスでは恒例の反省会
道中が長いのでビールにワイン、焼酎、延々と続く反省会
7月は28000メートルほど泳いだので自分の中では満足してたけど、
上には上が居るもんですなぁ、もっとがんばらないと。

そんな中今年の夏の一大イベント第24回桜島錦江湾横断遠泳大会に行ってまいりました。
わがクラブからは4チーム、総勢20名での参戦です。
20人乗りのマイクロバスにぎちぎちに乗って出発です。
バスの中では朝から、わいわいがやがやいつもの調子で盛り上がります。
お昼を取るため高速のサービスエリアへ
しかし、レストランは満杯で待ち時間も無かったので外で済ますことに。
早速、赤ひげ師匠持参のビールで乾杯。
ますます盛り上がって調子の乗るおっさん達なのです。
しかし、これも初参戦の緊張の裏返しなのかもしれません。
そして、ほどなく鹿児島到着。
長い長い監督会議に出席、本当はぶっちぎって南国白熊でも食べに行こうかと計画していたけど、
本番で役に立つ情報も沢山あったので出てよかった。
いよいよお楽しみの夕食です。
前夜祭のパーティーもあったけどそっちはキャンセル
先輩のKさんの弟さんお勧めのお店へ

店に入ったのが五時半、3500円で飲み放題、
さすがは鹿児島テーブルの上に焼酎のかめがドンドンと二つ置いてあり勝手にドンドン飲んでくれとのこと。
ところで時間は二時間ですか?とお店の人に聞くと
「十時には閉めるのでそれまでには帰ってくれ」
お言葉に甘えて十時まで飲ませていただきました。
師匠たちはそれからまた街に繰り出してゆきましたが先週ちょっと痛い目見たので私は今日は自粛。
二時まで飲んで次の朝、海で4キロ泳いだら波酔いなのか二日酔いなのかものすごく気持ちが悪くなってしまった。
おとなしくホテルに帰っておやすみなさい。
いよいよ当日、桜島行きのフェリーに乗船。
片道キップです、帰りは泳いで帰ってきます。
桜島は曇っています。
到着、スタッフの皆さんボランティアの皆さん準備ありがとうございます。
今日は精一杯泳がせていただきます。
いよいよスタート、5分おきのウエーブスタート
うちは第10ウエーブだったのでちょっと待ち時間が長かったけどこの緊張感がたまらない。
そしてドーン、号砲と共にスタート
前日、飲みながら綿密な作戦を立てたのできっと大丈夫。
のはずが、スタート直後からYさんが暴走モード突入
一人で全く違う方向へ泳ぎだしました。
作戦全く役に立たず
500メートルほど泳いで監督の船と合流。
監督がYさんを呼び戻し、1.5キロ地点のバルーンまでGO
しかし、またまたYさん暴走
どうしても真直ぐに泳げないようです。
そういえば「おれはヘッドアップできんから真直ぐ泳げるかいな?」ってYさん言ってたな。
予感的中、それからも右に左に大暴走
なんだかんだで残り500メートルほど、ここまで来るとゴールも目の前
しか~し、なぜか師匠と二人、あとの二人ははるか向こうに暴走中
とりあえずギアを入れ替え前の二人に追いつくように猛ダッシュ
結局追いつけず二人は砂浜で待っていました。
そして、四人で手をつないでフィニッシュ
1時間46分54位でした。
なんだかんだと色々あったわりには予想以上の好成績でした。
来年も来っど桜島
来年の目標は1時間半を切る事、まだまだ俺達はこんなもんじゃないゾ~
そして、帰りのバスでは恒例の反省会
道中が長いのでビールにワイン、焼酎、延々と続く反省会
7月は28000メートルほど泳いだので自分の中では満足してたけど、
上には上が居るもんですなぁ、もっとがんばらないと。