ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年06月14日

感謝祭

今週末、第6回 ナッツRV感謝祭にお呼ばれしています。

前回参加したのは第3回の熊本大会



今回はうちから一時間圏内の恋の浦キャンプ場

久しぶりのキャンプなので今から楽しみです。  


Posted by 格闘家 at 18:16Comments(0)キャンプ

2008年08月27日

エアビーパル



毎日楽しく読んでいたのですが、8月31日でおしまいらしいですタラ~

いろいろためになる情報がありました。

特に、南極観測隊のドクター尚子さんの『南極・昭和基地からの手紙』は大好きでした。

いつかは私も南極へ?夢だけは大きく膨らみましたテヘッ

又復活する日を待っています。
  


Posted by 格闘家 at 08:26Comments(0)キャンプ

2008年05月06日

角島へ

昨日、初の休日、予定通り山口方面へGO!

前日までとは打って変わって朝からの雨模様

朝八時ごろ出発、高速で下関まで行き、後は国道191をぐんぐん走ります。

雨はだんだんひどくなり十一時ごろには本降りにガーン



ようやく角島大橋到着も、まだ雨やまず。



角島灯台に着くも、強風のため上へは登れず、残念タラ~



灯台近くに有る、テレビで見た、美人海女の店でイカ焼(200円)を食べました。

お祭で売っているものとは別の食べ物かと思うほどうまかったハート



おみやげにイカの一夜干し(200円)を、安かったので大量購入。



映画「四日間の奇跡」のロケセット、礼拝堂も見学。

この映画はDVDで観たけどなかなかの感動物でしたキラキラ

場所を変えて しおかぜの里つのしま で遅めのお昼食事



豪華な昼食(息子の分1600円)



質素な昼食(親の分650円)



名物のワカメソフトクリーム(250円)も微妙な?おいしさで…

天気も回復して、朝の雨など全く感じさせないくらいの晴天に晴れ

その後、島を離れて長門方面へGO!

金子みすず記念館を見学

続いて青海島(おおみじま)まで足を伸ばしましたが、もう夕方の5時を回っていたので、これといって見る物も無くUターン



なんとなく看板に誘われていった千畳敷

公園やキャンプ場が有り、山の頂上で、海も見え景色も最高でした。

シーズン中はかなり賑わうんでしょうねキラキラ

それから、本日の宿泊予定地、温泉のある道の駅 蛍街道西ノ市まで約1時間半ほど山道を走りました。

途中、野生の鹿と出くわすハプニングも有り大変スリリングな道中でした。



8時ちょっと前に到着、温泉の最終受付が8時だったのでぎりぎりセーフニコニコ

とっても気持ちのいいお湯でした、しかし、食事をする所が全て終わっていたため予定を変更して場所を移動車

そのまま、小月ICから高速に乗り、壇ノ浦SAで晩ご飯食事

すでに10時を回っています、帰ろうと思えば帰れる時間ですが、あえてここで車中箔キラキラ

DVDを観ながらおやすみなさいZZZ…

翌日は、6時半起床、子供達は昨日遅かったので寝かせたまま出発準備

通勤割引で8時過ぎには会社に到着、近くのスーパーで朝食を買って会社で朝食

私は仕事なので後は嫁さんに任せて解散?

まるまる24時間限定の楽しい旅でした。
  


Posted by 格闘家 at 13:08Comments(0)キャンプ

2008年05月04日

今日も仕事

大型連休ももう終盤?

明日、明後日で休みもおしまい。

しかし、私は、昨日に引き続きムカッお仕事汗

昨日、今日と息子のソフトボールの試合を応援に行く予定でしたが、行けませんでしたウワーン

結果は4位だったそうですが、準決勝で負け三位決定戦で又負けてしまい残念な結果だったようですダウンもっともっと練習して強くなれアップ

話は変わって、これは何でしょう?



松ヶ枝餅の焼型です。

全国でも有名な学問の神様、大宰府天満宮の名物、梅ヶ枝餅、これは餅の真ん中に梅のマークがついています。

こちらは、同じ福岡県でも福津市にある宮地嶽神社の名物です。

同じように真ん中に松の枝のマークがあります。



宮地嶽神社にお越しの際はぜひ味わってください食事、おいしいですよ。

私は、神社の関係者でも、餅屋の関係者でもありません。

ただし!この型を連休中に仕上げ、休みが明けたら納めなければいけません。

そんな仕事もやっていますので、明日は休むけど、明後日は又、仕事だぜぃキラキラ

おまけ



仕事しながらゆで卵作っていたら、大爆発…ちょっと残念タラ~


  


Posted by 格闘家 at 18:54Comments(0)キャンプ

2008年04月11日

たけのこ掘り

今日は天気もよく小春日和(春だからそうは言わないか)

午後から取引先の社長と近くの山にたけのこ堀に行ってきました。





ちょこっと土から先っぽが出ているやつを掘り出します。

20分ぐらいでかなりの量掘りました。



小さすぎず、大きすぎず、程よいサイズハート

今年初のたけのこのお味はどうか楽しみです。

会社のみんなに分けても、家の分はこれだけ食事



どうせこんなに食べきれないから、帰ったら、お隣にも少しおすそ分けしとこキラキラ  


Posted by 格闘家 at 18:22Comments(1)キャンプ

2008年02月11日

SPS大宰府

先日仕事で太宰府方面に行ったので、SPS太宰府店にちょっと寄り道をして今年のカタログを貰ってきました。

まだ、熟読はしていませんが相変わらずワクワク度は満点ですドキッキャンプ行きたいなぁ~



SPS太宰府店の隣にこんな店があります。



好日山荘、何年か前に出来たのは知っていましたが、なんて読むのかも解らないし、店に入った事も無かったのですが、ちょいと探し物があったのでよってみました。

名前は「こうじつさんそう」と読むそうです、そのまんまでした。

去年、スポーツジムに持っていくバッグを買いなおしたのですが、プロテインシェイカーがサイドのメッシュポケットに入らなかったのでちょっと細身のボトルを探していました。

形状的にクリアしなければいけないのは

①容量が500ml以上

②胴回りが7.5cm以下

③粉を入てたり洗ったりがしやすいように口が大きい事



新人選手と現役選手



片手で開けられる飲み口つきの蓋



ジャスフィット

容量680ml、外径7.4cm、飲み口つきのキャップが外せてボトルの口が大きいニコニコナルゲンのボトルでぴったりの物がありました

こちらのお店にはこれからもお世話になりそうですハート


  


Posted by 格闘家 at 09:43Comments(0)キャンプ

2008年01月30日

うんまい?コーヒー

ナチュログでもよくコーヒーねたを目にしますが、私も意外と好きなほうです。
特に、キャンプなど外で飲むコーヒーは、外で飲むビールの次にうまいと思います。
そこで、こんなんありますキラキラ



キャンプ用コーヒー、紅茶&ココアセットハート

かなり前にネットオークションからやって来た「ベスパのバスケット」の中をちゃちゃっと入れ替えて我家仕様になってます。
当然呼び名も「ベスパ」です。
「今回のキャンプはベスパ持ってく?」とか「ベスパの中身(コーヒー紅茶等)は切れてない?」等の会話が飛び交っておりますニコニコ
外だけで使うのももったいないので職場でもコーヒー入れてます。



こんな感じ



ここんとこに豆を入れて



がりがりと挽きます。
このコーヒーミルは、どなたかのブログにコンパクトで高性能と紹介してあったのでポチッとやってしまいました。
粗挽きからエスプレッソ用の超細かいのまで簡単に挽けます。大豆を挽けばきな粉だって出来るらしい。



挽いた粉は下半分のカップにたまります。約30グラム(3杯分ぐらい)挽けます



そんで!定番のユニのコーヒーバーネット

http://www.naturum.co.jp/item/tb.asp?itemgroup=501165



いびつに折った市販のペーパーフィルタービックリこの折方がまだまだ改良の余地あり汗もうちょっと研究しなければキラキラ
専用のやつはコーヒーがぼとぼと落ちて濾過されるスピードが速くてなんか薄い気がしてヤだ!



おいしいコーヒーの出来上がりドキッ
今日も1日がんばるぞ~



  


Posted by 格闘家 at 08:31Comments(3)キャンプ

2008年01月14日

スキー

去年は、年越しスキーキャンプを予定していましたが、寒波到来を待っていたら、年を越してしまいました。
実は、クリスマスにもスキー場に行ったのですが、天然雪はゼロタラ~人口雪のコースだけで、狭いコースにスノボの兄ちゃん姉ちゃんがひしめく中、親子で滑ってきました。
でも、今回は非常に強い寒波が来るというので、雪が降り積もったその後を狙おうと、いつでも出れる体制で待ち構えていました。
元日の朝起きると、かすかに雪が積もっています。「よし、いよいよ出発だぁ~」
昼過ぎに福岡を出発。
道路もすいているし雪も無く快適に進む。


鹿野SAでふぐ汁(無料)をいただく。
とてもおいしかったが、ふぐは子供達に食べられ野菜と汁だけになるウワーン


急に雪が多くなり除雪車の後を走る。


吉和SAで給油後チエンを巻く。
九州道ならば確実に通行止めのような状態の道をびびりながら走り続ける。

その後大雪の中なんとか大佐スキー場に午後7時過ぎに到着。


夕食は、車中でカップラーメンなどを頂き早めに就寝。


翌朝、よく晴れてスキー日和ドキッ


息子は、今シーズン初すべりニコニコ


娘達は、2回目なのでちょっと余裕雪

2日目の食事は、昼は鍋、夜はカレーと食事係のお母さん大活躍でした。
丸1日滑って今日もDVDを見ながら早めの就寝。
今日は、じゃんけんで負け、末の娘と私が、バンクベッドで寝る事になりました。
寝転がったりした事はありましたが本格的に上で寝るのは初めてでした。
感想は、意外に良くゆれるガーン下で誰かが寝返りをうっただけでもユラユラ、ちょっと強い風が吹いてもユラユラ、ゆれ防止のジャッキの購入を検討しなければ。


今日も晴れてスキー日和、半日滑って帰路につきました。
まだ、道路に雪が残っているかもと思い早めにスキー場を出ましたが、ほとんど雪も無かったため問題無く家につきました。

今回、2泊3日全て車内で食事をしたため食事係のお母さんにご褒美として、夕食は、回るお寿司で労をねぎらいました。
また暖かくなってきたので、今シーズンのスキーはこれで最後かな?










  


Posted by 格闘家 at 10:35Comments(1)キャンプ

2007年10月30日

雪峰祭

スノーピークの雪峰祭に行ってきました。
と言っても、新潟本社まで行ったわけではなく、福岡店でお買い物ですプレゼント
なんやかんやと買いましたが、今回の獲物は、大きかったハート
なんと!くじで、娘が[ぶんぶく]を当ててしまいましたビックリ

今、うちで使っているダッジオーブンは、二流メーカーのやつで、使いにくかったので自分で足を切って使っています。ぶんぶくなんて存在は知っていましたが、そんなの関係ねぇ!と思っていたのでそのオーナーになれるなんて夢のようです。
昔から運の強い娘ですが、今回は本当に感謝します。(次はtoto Big で当ててもらうかドキッ)  


Posted by 格闘家 at 18:05Comments(0)キャンプ

2007年10月13日

ナッツRV感謝祭

先週の事になりますが、ナッツRV(キャンピングカーのメーカー)さんのご招待で、大分県の九重グリーンパーク泉水キャンプ村で行われた「第3回ナッツRV感謝祭」に行ってきました。
これは、ナッツさんでキャンカーを買った人だけが招待されるかなりレアなキャンプ大会です。
1泊2日の日程で行われ、私たちは完全にお客様扱いで、至れり尽せりのおもてなしを受けました。
1日目のビンゴ大会、じゃんけん大会、オークションと豪華景品が沢山でました。残念ながら我家には何も当りませんでしたウワーン
そして夕食もラーメン、うどん、からあげ、焼きそば、ポップコーンにジュース、ビール(発泡酒)まで食べきれないほど準備していただき、大変満足でした。
イベントとして縁日が行われ、射的、わなげ、ダーツ、ボール入れ、コイン乗せが行われ、うちの娘たちも大喜びでしたドキッ
2日目は、朝食は各自で準備とゆうことで、昨日の夕食の余りの白ご飯で焼き飯を作り、ウインナーをボイルして食べました。朝から温泉に入ってからの食事だったのでちょっと遅めの朝食でした。

写真が携帯で撮ったこの1枚しかないダウンやっぱりデジカメ買わなきゃなぁー

いよいよキャンプもクライマックスに差し掛かり、大抽選会が始まりました。今回の目玉はヤマハの小型発電機です。空クジ無しではありますが、景品もピンキリなので、当って喜ぶ人、残念がる人とさまざまです。我家にはクリスマスツリーに飾る電飾と臭いけしのスプレーがやってきました。子供たちはかなり不満ムカッのようでした。
お昼はカレーが振舞われていましたが、朝食が遅かったのと、天候が怪しかったのではやめの撤収に掛かったため食べ損ねました。
初めての経験でしたが来年もやるそうなのでぜひ又参加したいと思います。
ナッツの皆さんおせわになりました。誰か観てるかな?
  


Posted by 格闘家 at 18:07Comments(1)キャンプ