ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2011年10>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月28日

壁のぼり

久しぶりにクライミングシューズに足を通しました汗



本日は先週からの約束通り、リード壁ではなくボルタリング壁での練習キラキラ



壁の高さは約4メートルと低いので命綱無しで登りますアップ

リードの時の私の役目はビレイヤー(下でロープを持って万が一の時の安全を確保する)です。

しかし、今回は登りますドキッ登らなくてはいけません。

1年半ぶりですか、全く自信が有りません男の子エーン

いつもは娘に、あーだこーだ言ってますが自分は登れません汗

登れないどころか、落ちますダウン

下に分厚いマットが敷いてあり、痛く無いので遠慮無くボトボト落ちまくりです。



12月のは熊本でノースフェイスカップ九州ブロック予選があります。

これはボルダーの大会なのでそれまではボルダー中心の練習に成ります。

なので、週に一回は娘と共に登ることになるでしょう。

重量級の私にとっては非常に辛い、日頃は重力と仲良くしてるのに、敵に回すと大変ガーン

マラソン、自転車でも上り坂は嫌い、とたんにスピードダウンしてしまいます。



こんな風にぶら下がれないよー

まあ、兎に角、次の大会に向けて娘には頑張ってもらわないといけません。

そして、また良い成績が出ればいいね。

体が持つ限り付き合いますよニコニコ



  


Posted by 格闘家 at 15:34Comments(0)クライミング

2011年10月24日

大宰府天満宮

長男の高校受験の合格祈願に学問の神様太宰府天満宮へ行きました。



この時期まだそこまでの人出は無く参道もゆっくり通れました。



七五三の家族、修学旅行の女子高生、アジア系の観光客そして受験生らしき若者



うちの子も携帯で本殿の写真を撮ってお守りと言っておりました。

お守りと絵馬を購入後、公立高校合格祈願と書いて奉納

中には?



マジなのか、受け狙いなのか?

多分、君は変人に出会えるだろう。



大宰府名物、うめソフト、かなり濃厚な味でした。

さあ、後はしっかり勉強して春を待つばかり。

ここからが辛いとこだろうけど頑張って!

人生最初の試練、当たって砕けてもいいけど、逃げちゃダメ。

そうして少しずつ大人になってゆくのです。





  


Posted by 格闘家 at 17:13Comments(0)子供達

2011年10月21日

ランニングのお供

いよいよ今度の日曜日はシティーマラソン福岡晴れ
練習不足はいつも通りガーン

しかし、走る時はいつも楽しく走っています。



アイポッドでお気に入りの曲を聴きながらキラキラ

このイヤホンが優れもので音楽はちゃんと聴けて外の音も聞こえる。

車が走る音も、自転車にチンチン鳴らされた音も大体良く聞こえる。

難点はコードがものすごく絡まりやすい。

走り出すまでに絡まったコードを解くのにいつも時間を費やしてしまう。

しかし、安全と快適さを両立するにはこれが一番。



アイポッドに入れたメッセージ黄色い星青い星ピンクの星

今度のレースも元気に行くバイ!  


Posted by 格闘家 at 17:54Comments(0)トライアスロン

2011年10月17日

祝!優勝

16日日曜日、アクシオン福岡にてクライミング福岡県民大会が行われました。



うちの娘も昨年に引き続き参加、前回は初挑戦にして3位入賞。

今年はずばり目標は優勝キラキラ

娘と嫁さんは朝から会場入り。

私は午前中は来週のシティーマラソン福岡ダッシュに向けての試走会に参加。

会場のヤフードームに朝8時集合して、約20キロをゆっくり完走。

ゆっくりとは言え後半はちょっとだけペースアップして良い練習に成りましたニコニコ

そのまま打ち上げには参加せず、ダッシュで帰宅。

予選通過の連絡は受けていたので午後からの決勝に間に合うように会場入り。

会場に入るとまだ、大人の部の予選中。

程なく全ての競技が終わり全カテゴリーの予選の結果が発表される。

小学生の部は上位4人が決勝進出、そのうち娘を含め3人が完登アップ

実力的には肉薄しています汗

昼食後、いよいよ決勝!

決勝の課題は一つ、そう、大人も子供も同じ課題ガーン

大人にも難しい課題を子供たちがどこまでクリア出来るか?

しかし、それが娘にとってはラッキーだった。

ほかの決勝進出者よりも背が高い、どうしてもリーチの差は成績に繋がってくる。

そして僅差(2手差)で見事優勝キラキラ



初優勝に親娘共々感無量クラッカー

練習の成果が出て本当に良かった。

こそ錬に付き合っていただいた方々にも

「練習の結果が出て良かったね」と言われちょっと照れながらも「うん」と嬉そうでした。

しかし、今回は勝てたけど九州、全国と見るとまだまだ実力は下のほう。

また気を引き締めて上を目指して行こう。  


Posted by 格闘家 at 09:11Comments(1)クライミング

2011年10月14日

今宵も月と共に

いよいよ今週末は県民大会ドキッ

県大会ではないので、予選を勝ち抜かないと出場出来ない訳ではない。

そこそこの経験とやる気が有れば誰でもエントリー可能キラキラ

しかし、うちの子は出れる大会が少ないので上位を目指して本日も猛特訓アップ



19時20分いつもより10分ほど早くこれた。

しかし、今宵は大盛況8時を過ぎる頃には14人ビックリ

コースは3コースしか無いのでチャッチャと登らないと見てるだけに成ります。



しかーし、今日も今一不調、テンション入れまくりダウン

待ってる人も多いので、さっさと降りてきてもらって作戦会議。

そこへ、親分登場で会場の空気がピンと張り詰める。



新しい課題に挑戦するも、やっぱり崩せず汗

親分、怒りの鉄拳グー

本番は気合入れてがんばってくれよ。





  


Posted by 格闘家 at 14:24Comments(0)クライミング

2011年10月13日

がんばれ補欠君!

先週観た映画のDVD



いい映画でした。

甲子園を目指す野球部の補欠君たちの物語。

中学校のときはそれなりに有名選手だったが名門校に入りベンチ入りギリギリのところの子達が主人公。

笑いあり、涙あり、そして感動あり。

特に、ウルッときたのが、寮生活をしている主人公がお父さんに背番号をもらえた事を電話で報告するシーン。

あの時のお父さんの気持ちは痛いほど善く解る。

自分も息子のときに悔しい思いもしたし、嬉しい思いもした。

とにかくああいう時は悪いことばっかり考えてしまう。

ダメだった時に子供を傷つけないようにするにはどんな風に聞けばいいかとか。

自分が動揺すると罪の意識を感じるのではないかとか。

色んな事が頭の中をグルグル回る。

そんな気持ちがよく表現されてた。

野球に限らず何でも一生懸命に打ち込む姿はそれだけで素晴らしい。

  


Posted by 格闘家 at 08:32Comments(0)映画DVD

2011年10月11日

第一回〇〇町音楽祭

10月9日日曜日地元中学校の吹奏楽部OB会主催の音楽祭が開催されました。

基本的には吹奏楽部OBの方々ですが、そうでない方も沢山いらっしゃいました。

うちの娘も現役中学生としてただ一人参加させていただきました。

今年の4月に中学校に入学して吹奏楽部に入部。

特に希望したわけではないけれどトランペットパートに選抜。

嫁さんの友達が吹奏楽部OBで「近くで練習しょうけん観においで」とお誘いを受ける。

言われるがままに行ってみると、なんだか気に入られトランペットまで貰って帰ってきた。

もともと、ピアノを習っていたので楽譜は簡単に読めるらしい。

絶対音感とまではいかないけれど、曲を聴いたら大体演奏できる?らしい。

そんなこんなで始めて約半年、あっさりステージデビューを果たした次第です。

本人は「解らんとこは吹かんどけばいい」と余裕の表情。

昔から肝の据わった娘ですがこっちのほうがドキドキします。

演奏曲目は、

グラナダ

無錫旅情

ウルトラマンメドレー

弾厚作作品集(加山 雄三)

私たち世代には皆聞き覚えのある曲ばかりです。

しかし、娘からすれば弾厚作作品集の中のサライ(24時間テレビ)しか知らないそうです。

演奏はとても素晴らしい物でした。

特に気に入ったのはウルトラマンメドレーです。

歌は無いものの本物そっくりでした。

この手の曲は意外とアレンジされてて、ちょと違うなってことが多いけど。

完璧なコピーは圧巻でした。



OBの方々お世話になりました。

OBとはいえほぼ全員アラフォー世代、娘からすればおじさん、おばさん。

これから先この子がどこに向かってゆくのか全く予測不能ですがご指導いただければ幸いです。



  


Posted by 格闘家 at 20:41Comments(0)子供達

2011年10月07日

県民大会に向けて

今週もがんばって夜トレキラキラ

仕事も半ばでダッシュで帰りなんとか7時半にアクシオン到着アップ

今日も短い時間で集中してトレーニング青い星



月がきれいだったので記念写真、でもライトが明るすぎてよく解らんテヘッ

今日もかなりの悪戦苦闘、先週からの課題が崩せずダウン

時間ギリギリまで粘るも9時になりタイムオーバー爆弾

しかし、ムーブが安定してきてバタバタしなくなったのはちょっと良かった。

帰りはおなかがすいたので食事



先週、レースが終わって食いまくりガーン

食欲の秋を満喫しております。



毎日ハッピーで幸せですハート

  


Posted by 格闘家 at 20:26Comments(0)クライミング

2011年10月05日

キックの鬼

昨日は週に1回のお楽しみTIスクール(水泳)

さすがにトライアスロンフェスタから2日目とあって受講者は3名汗

こんなときの練習は大体きついキラキラ

案の定、大の苦手のキックの練習ガーン



写真は関係ないけどクロールのキックです。

普段から腕8対足2ぐらいの割合でしかキックは打っていません。

なので、自分の泳ぎではキックでの推進力は期待できません。

お尻が沈まないようにと、バランスを取るために打ってるようなものです。

しかし、もう一つレベルアップするにはキックの鬼になるしかありませんウワーン

コーチに手取り足取り教えてもらうも、なかなかうまくいきません。

それどころか、衝撃の事実が発覚してしまいました雷

8対2の割合でしか蹴ってないその2をさらに分けると右足8対左足2

そう、左足はほとんど蹴れていない状態

これを改善するためいくつかの練習をして、最後に200メートルびっくり

「脚の動きを意識して泳いでください」コーチの言葉を忠実に守って泳いだら

なんという事でしょう。

泳いでるというよりはおぼれかかってもがいてる感じ。

まだまだ、キックの鬼にはほど遠い

しかし、キックを打ててるときはスピード感は有りました。

これからシーズンオフ、来季に向けて蹴って蹴って蹴りまくるぞ。

  


Posted by 格闘家 at 17:01Comments(1)トライアスロン

2011年10月03日

福岡トライアスロンフェスタ

10月1日と2日の2日間福岡トライアスロンフェスタが海ノ中道海浜公園で行われました。

1日土曜日はキッズの大会、この日はボランティアでの参加。



選手のナンバリング(腕にナンバーをマジックで書く事)に始まり、

子供たちの入水チェック、そしてスタート時のゲートオープン。

自分たち大人の目からは、小さな子供たちがわいわいとやっているのを見るとほほえましくも思えますが、

本人たちは真剣そのもの、その親たちはもっともっと真剣汗



協賛のマクドナルドさんちのドナルドも、朝早くからがんばってました。

大きな事故もなく無事終了。

明日は、エキデン、早く帰って準備して寝ようキラキラ

黄色い星2日日曜日

今日は自分たちが出場するエキデンアップ

これは3人1チームでスイム、バイク、ランをそれぞれが行いタイムを競うレースです。

うちのチームは一般男子のカテゴリー?どう見てもマスターズなのだが、小さいことは気にしない。



今回も第一走、バイクをトランジッッションにセットして準備万端びっくり

第一走者だけは第一ラン1.5キロ、スイム350メートル、バイク20キロ、ラン5キロになります。

この第一ランは、スイムを公園内のサンシャインプールで行うため、

約250人が一斉に入ると泳げなくなるため人間をばらけさせるために行います。

しかし、実際はよっぽど早い人たちか、遅い人たち以外はまともに泳げません。

もっと長い距離走らないとバラけません。

しかし、この第一ランきついんです。

みんな猛ダッシュするので付いて行くのにやっとプールに付いて時計を見るとちょうど6分

1キロ4分のペース、今の自分にはとてもきついペース。

案の定、プールはいも洗い状態、数メートル泳いでは右にも左にも行けずに一旦足を付く。

また数メートル泳ぐと足を付くの繰り返し、ゴール手前ではプールから上がるのに大渋滞ガーン

そんなこんなで泳いだ気もしないままバイクへ。

今日は気温も低く風も有る、がっちり気合入れてバイクにまたがっていざスタート自転車

走り出すと思いのほか足が軽いアップ

先週の練習が効いてるのか、プチ改造の恩恵か?

5キロのコースを4周回、周回をこなすごと調子が上がる感じ。

バイクではかなり順位を上げれたと思う。

そして、いよいよラン。

距離は5キロと短いけれど誰が考えたかアップダウンが半端無い

1キロ過ぎぐらいの所で同じクラブのKさんに抜かれる

何とか付いて行こうとするも、ずるずると引き離されてしまう。

そのまま何とかゴール、次の走者のムーさんにバトンタッチ



ムーさんががんばってる隙に無料のマッサージで癒される。

ついでに弁当も食べてすっかりリラックスモード

そこにムーさん登場、おつかれさまでした。

ということは、今はアンカーの赤ひげさんが泳いでる頃

急いでプールへ行くとちょうど1週目を終えて2週目に入るところ。

一言掛けて、次のバイクパートのほうへ移動。



ここからは得意のバイクで一気にごぼう抜き、

そして、故障でちょっと不安が有るランを終えれば



3人でこのゲートをくぐるだけ。

毎年恒例のことではあるが、この瞬間は気持ちいい。

ゴールの瞬間の写真は残念ながら自分では撮れないけどちゃんとゴールしましたよ。

そして、またまた恒例の反省会

とっても楽しゅうございました。





  


Posted by 格闘家 at 21:30Comments(0)トライアスロン