ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年03月22日

進学

息子がなんとか公立高校に合格しました。

取り合えずホッとしています。

また、四月からは新しい毎日が始まります。

入学することも大事だが、入学してから何をするかがもっと大事。

人生初の試練を乗り越えた自信を持って又、色々挑戦しくれ。  


Posted by 格闘家 at 16:20Comments(1)子供達

2011年10月24日

大宰府天満宮

長男の高校受験の合格祈願に学問の神様太宰府天満宮へ行きました。



この時期まだそこまでの人出は無く参道もゆっくり通れました。



七五三の家族、修学旅行の女子高生、アジア系の観光客そして受験生らしき若者



うちの子も携帯で本殿の写真を撮ってお守りと言っておりました。

お守りと絵馬を購入後、公立高校合格祈願と書いて奉納

中には?



マジなのか、受け狙いなのか?

多分、君は変人に出会えるだろう。



大宰府名物、うめソフト、かなり濃厚な味でした。

さあ、後はしっかり勉強して春を待つばかり。

ここからが辛いとこだろうけど頑張って!

人生最初の試練、当たって砕けてもいいけど、逃げちゃダメ。

そうして少しずつ大人になってゆくのです。





  


Posted by 格闘家 at 17:13Comments(0)子供達

2011年10月11日

第一回〇〇町音楽祭

10月9日日曜日地元中学校の吹奏楽部OB会主催の音楽祭が開催されました。

基本的には吹奏楽部OBの方々ですが、そうでない方も沢山いらっしゃいました。

うちの娘も現役中学生としてただ一人参加させていただきました。

今年の4月に中学校に入学して吹奏楽部に入部。

特に希望したわけではないけれどトランペットパートに選抜。

嫁さんの友達が吹奏楽部OBで「近くで練習しょうけん観においで」とお誘いを受ける。

言われるがままに行ってみると、なんだか気に入られトランペットまで貰って帰ってきた。

もともと、ピアノを習っていたので楽譜は簡単に読めるらしい。

絶対音感とまではいかないけれど、曲を聴いたら大体演奏できる?らしい。

そんなこんなで始めて約半年、あっさりステージデビューを果たした次第です。

本人は「解らんとこは吹かんどけばいい」と余裕の表情。

昔から肝の据わった娘ですがこっちのほうがドキドキします。

演奏曲目は、

グラナダ

無錫旅情

ウルトラマンメドレー

弾厚作作品集(加山 雄三)

私たち世代には皆聞き覚えのある曲ばかりです。

しかし、娘からすれば弾厚作作品集の中のサライ(24時間テレビ)しか知らないそうです。

演奏はとても素晴らしい物でした。

特に気に入ったのはウルトラマンメドレーです。

歌は無いものの本物そっくりでした。

この手の曲は意外とアレンジされてて、ちょと違うなってことが多いけど。

完璧なコピーは圧巻でした。



OBの方々お世話になりました。

OBとはいえほぼ全員アラフォー世代、娘からすればおじさん、おばさん。

これから先この子がどこに向かってゆくのか全く予測不能ですがご指導いただければ幸いです。



  


Posted by 格闘家 at 20:41Comments(0)子供達

2011年08月05日

九州大会速報

一回戦、長崎県第2位通過代表、大野中学校と対戦。



残念ながら善戦及ばず4対0で敗退。

私は仕事が休めなかったため職場で嫁からの速報メールを待ちながらの応援。

結果のメールが入った時には「いつかはこの時が来る」と自分に言い聞かせて以外に冷静でした。

その後、応援していただいた方々へ結果報告とお礼のメールを打っていると、

なんだかこみ上げてくるものが有り、ちょびっと涙がこぼれました。

まだまだ未熟者やね。

涙の意味は何なんでしょうかね?

息子のことを沢山の人が気に掛けてくれている感謝の気持ち?

最後まで諦めずに戦った息子たちに対する尊敬の気持ち?

熱くて長く、辛くて楽しい中学校の部活が終わってほっと安心した気持ち?

何だか解らないけど悲しい、悔しい涙ではない事は確かです。

息子よ、これからまた新しい一歩を踏み出してがんばってくれよ

立ち止まってる暇はないぞお父さんはいつも応援してるから安心して何処へでも行ってくれ。

  


Posted by 格闘家 at 15:15Comments(0)子供達

2011年08月01日

福岡県大会優勝



昨日、中体連の軟式野球県大会、準決勝、決勝が田川市民球場で行われました。

結果から言うと、息子のチームは見事優勝クラッカー

白熱した熱戦を制して紙一重の勝負を物にしました。

次は九州大会が長崎県で行われます。

結果は後から付いて来るものと言われますが、本当にみんながんばりました。

悔いが残らないように次もがんばれ。

目指せ、全国制覇!!

  


Posted by 格闘家 at 08:43Comments(4)子供達

2010年02月22日

子供クライミング教室体験

本日は、アクシオン福岡で行われている「子供クライミング教室」の体験入部に行ってまいりました。

入部は小学校4年生からなので、4月からやっと入れますニコニコ

その前にどんなものか見ておこうと事務局の方に御願いして体験に入れてもらいました。



高さ14メートルもある壁です汗

ジムで練習しているのは4メートルくらいなので約3.5倍はあることになります。

はっきり言って、「うちの子はこれは登れないやろう。」と思いました。

初めてなのでトップロープと言うやり方での挑戦です。

あらかじめ一番上のフックに掛けたロープを自分の体に巻いて命綱にして登ります。

ロープを体に固定するのも初めてです。

しかし、1本目でいきなり12メートル近くまで登ってゆきビックリビックリ

2本目は、ちょっと疲れが出たのか8メートルぐらいで降りてしまいました。

そして、3本目で頂上まで登ってしまいました。



写真は12メートルくらいのところ、1本目はこの先の段差をクリアできなかったけど、

3本目では見事乗り越えて成功

改めて子供の成長の早さに感心しました。

娘の感想は、「最初は下を見たら怖かったけど、慣れてきたら飛行機がいっぱい見えて気持ちよかった。」

らしいです。ここは福岡空港のすぐそばにあります。

しかし、私達親子は全くの素人ですので、指導員の先生方が色々指示を出してアドバイスしてくれるのですが、

専門用語がちっとも解らない?

娘も壁に張り付いたまま色々言われても意味が解らず動きようが無かったりしました。

これからは用語の勉強もしなくてはいけません。

それと、私は下でロープを持ってサポートする役を覚えて娘と二人三脚でがんばるぞ。

  


Posted by 格闘家 at 09:07Comments(2)子供達

2010年01月07日

MUSASHI

お正月休みはこれといって何もしてないのですが、3日の日に初登りに行ってきました。

娘と二人でボルダリングジムホアホアへダッシュ

スタッフの方と新年の挨拶の後「福引があるので一枚ずつ引いてください」と言われ引きました。

私は、空クジ無しのほぼ空クジの駄菓子ガーン

娘は何とクラッカー2等のMUSASHI これは、疲れたときなどに飲むサプリメント



やはり、私の三倍以上ジムに通っている娘のほうが当たって当然か

しかし、娘にとってどっちが魅力的かは言わずと知れた事ピンクの星

あっさりトレード成立です。

新年早々縁起が良いびっくりこの調子で今年も突っ走ってゆくぞぉキラキラ

  


Posted by 格闘家 at 19:10Comments(2)子供達

2009年11月26日

クライミングシューズ



娘がボルダリングを始めて約一ヶ月、おおむね週二回のペースでジムに通っています。

最初の二回はレンタルシューズで登っていましたが一回525円かかるので10回行けば5250円
20回なら10500円にもなります。

ジムの先生にも勧められてマイシューズを購入。

マイシューズにすると「今まで登れなかったところも登れるようになるよ」
との先生の言葉通りに、めきめき上達しているようですハート

そして…



便乗して自分のも購入テヘッ

二足で三万円からちょびっとだけおつりが来たガーン

娘のはともかく自分の分は、究極の無駄使いになるのか?

それとも、素晴らしい自分への投資になるのか?

今後の活躍に期待(自分の事だけど)



  


Posted by 格闘家 at 15:38Comments(2)子供達

2009年10月26日

ボルダリング

前々から娘がやりたがっていたボルダリングの体験に行って来ましたアップ

福岡市内に有るボルダリングジム ホアホア

全くの素人のため、少々の不安はありましたが、子供はやはり飲み込みが早いびっくり

どんなスポーツなのかの説明に始まり、施設利用の方法、マナーなどを聞いて、

ロッカールームでの着替え、ストレッチと親切に教えていただきました。

そして、いよいよ壁に挑戦です。



いがいとあっさり登ってゆきますビックリ



できなかった課題も何度か挑戦するうちに出来るようになります。

お客さん(会員さん)も朝一なので少なかったので何度も何度も登ります。

インストラクターの先生いわく「大人ならこんなに続けては登れない」そうです。

やはり、手足が疲れるので5分10分休憩を挟みながら楽しむそうです。



何はともあれ2時間みっちり指導していただき娘も大満足だったようです。

終わった後は「握力がない、もう箸も握れんかも」と言っていましたが、うどんをぺろりとたいらげました。

運動するとお腹空くよね食事



  


Posted by 格闘家 at 14:37Comments(2)子供達

2009年03月02日

優勝

最終戦、見事に優勝で幕を閉じました。

本当にいい試合を見せてもらいました。

チーム一丸となって勝ち取った勝利だと思います。

息子もこれで、心おきなくグランドを後に出来るでしょう。



あとは、後輩達が引き継いでよいチームになるでしょう。

みんな、ありがとう。



  


Posted by 格闘家 at 19:09Comments(2)子供達

2008年08月10日

この夏一番の

いよいよ来週末に福岡少年ソフトボール大会が始まります。

昨日は、その開会式がヤフードームで行われました。



福岡県下128チームによって行われる大きな大会です。

16日土曜日の予選パートを勝ち抜けば、日曜日の決勝トーナメントに残れます。

ここ数年、あと一歩のところで決勝進出を逃しています。

今年は、くじ運もいいようなので、なんとしても決勝に残って欲しいものです。

我がチームのOBが福岡県代表の飯塚高校で甲子園に出場しました。

残念ながらすでに甲子園では負けてしまいましたが、

その先輩にあやかり最後まで諦めない勝負強さを見せてくれ。

話は戻って、開会式の後は、ホークスタウンのハードロックカフェで前祝を食事



ワインで乾杯キラキラ



スモークドチキンウイングはちょっとピリ辛と言われたけど、かなり辛かった。



オススメのオニオンリング、バーベキューソースで頂きます。



これが噂のレジェンダリーバーガー、なんと!お値段1680円ビックリ

とってもおいしかった食事しかし、もう二度と口にする事は無いだろう。

実は、ハンバーガー無料券に当選していたので、今回はタダでした。




真夏の夜には、こんなのも出ます汗

  


Posted by 格闘家 at 14:17Comments(2)子供達

2008年07月21日

あー夏休み

いよいよ子供たちは待ちに待った長い長ーい夏休みに突入ニコニコ

早速初日から飛ばしていきますよぉ。



花火大会&バーべQ大会

会場近くの友人のおじさん宅におじゃまして盛り上がりました。

子供たちの目的は、花火ではなく沢山出ている露天でのお買い物キラキラ

何度も何度も花火の会場とおじさん宅を行ったり来たり、

「くじでこれ当たったー」

「カキ氷買ってきたー」

とても楽しそうに報告してくれます。

しかし、私の経験上、次の日になって冷静に見ると「何でこんなもの買ってしまったんだろう?」

と反省する事が多かったガーン

それも楽しい夏の思い出の一つかな。

次の日は、息子のソフトボールの練習が休みになったため近くの温泉へ車



家族風呂でのんびり過ごして心も体もリフレッシュニコッ



お風呂上りには、夏といえばそうめん

大盛り頼んでもワンコインでお釣りが来ました。

お味もグッドです。



最後のしめはデザートで食事

子供たちと嫁さんによると、こんな山奥の温泉なのに味は五つ星クラスだそうです。

初日から飛ばしてきましたが、この後、何の予定も立てて無いので「この夏一番の思い出」になってしまうかも?
  


Posted by 格闘家 at 11:14Comments(2)子供達

2008年07月17日

昨日はこんな日でした



まだまだ頑張りますよキラキラ  


Posted by 格闘家 at 19:03Comments(1)子供達

2008年03月26日

チェスト

昨日映画を見ました。



桜島から対岸までの4.2キロを泳ぐ「錦江湾横断遠泳大会」に小学生が挑戦する内容です。

六年二組のクラス全員での挑戦キラキラ

詳しい事はこれから観る人もいると思うので伏せておきますが、かなり感動しました。

長男が今年6年生になるので、何かを感じてくれればと思い観に行きましたが、親の方も色々教えられたようです。



子供は子供なりの悩みや苦しみもあるでしょう、

大人から見れば些細な事でも本人には一生を左右する事に感じているかもしれません。

それをうまくアドバイスしてやることが親の役目です。

自分が出来ているかは疑問ですが、出来るだけの事はしてやろうと思っています。



子供は未熟だから子供であって、だからこそ沢山の可能性があるのだと思います。

将来の夢に向かって、おもいっきりぶつかっていって欲しいと願います。

ちなみに夏には、大人向けのこんな大会もあっています。

体力に自身のある方は挑戦してみては?

http://www.10bai.com/enei/menu.html

あともう一つ汗

昨日は我家五人で映画館貸切でした。



ちょっと行儀が悪かったけどおしゃべりなどもしながら映画を楽しめましたテヘッ  


Posted by 格闘家 at 09:05Comments(0)子供達

2008年01月07日

明けました

とうとう年も明け今日からお仕事です。
今年の正月休は長かった、1週間以上も休むなんて新婚旅行以来じゃないかと思うビックリ何をしていたかと言うと




プロ野球マスターズリーグ、福岡ドンタクズ対大阪ロマンズの試合をヤフードームに見に行き、試合前の少年野球教室に息子が参加し、子供達が練習している間、達川選手による講演を聞いていました。
話の内容の細かい所はよしとして、「息子をプロ野球選手にしたいのであれば、まずは、厳しい練習に耐えられるような体力をつけてあげなさい。」とゆうことでした。
確かにそのとうりだと思います。家の息子は、喘息持ちで、日本のはるか南の方で台風が発生しても即座に反応してしまうほど弱かったけども最近はだいぶ体力が付いたようで、発作もあまりでなくなりました。
その分練習量も増え、ここ一年でバッティング、守備共にかなり成長したように思えます。
しかし今年は、リベンジの年パンチ昨年優勝旗を手放してしまったので取り返さなくては、そのためには、もっともっとがんばって必ず優勝を勝ち取ってもらいたい。
別にプロ野球選手になってもらいたいとは思ってないけど、一生懸命に打ち込める事があることは本当にいい事だと思うし、それに結果がついてくればもっと素晴らしいニコニコ


  


Posted by 格闘家 at 20:17Comments(0)子供達