2011年12月28日
ソフトボール大会
毎年恒例のソフトボール大会

我がトライアスロンクラブとほか2チーム(共にトラチーム)による巴戦

昨年は屈辱の最下位

今年も開始早々点を取られ2回を終えたところで10対0

ちょうどお昼になったので試合途中ではあるが昼食タイム

豚汁に味ご飯たっぷり食べて反撃開始

助っ人の我が息子の活躍もあり最終回には10対8まで追い上げるも、後一歩及ばず

2回戦は好調を維持し27対2と圧勝
本気プレー有りお笑いプレー有りで楽しい一日でした。
後は泳ぎ収め、走り収めをして今年も終わり
今年は台風で中止の錦江湾遠泳、運営最悪の長崎国際マラソンと消化不良ぎみでしたが、
来年も楽しく激しく安全にがんばろうと思います。
それでは皆様、良いお年を


2011年12月21日
イワタニ
冬になると大活躍なのがイワタニのカセットガスヒーター
かれこれ7~8年使ってますがぜんぜん平気です。
しかし、気になる点が一つ
正面よりも上の方に逃げる熱のほうがはるかに多い気がする。
やかんでも乗せれたら熱を無駄にしなくてすむのになあ、と常々考えていました。
五徳を作って付けようかとも思いましたが、安定が悪く危険です。
そこで、DUG焚火缶トライポッド
サイズ重さ共にコンパクトでこのヒーターにはちょうど良そそう。

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=926729&buddy=0001601980746
こいつにやかんを吊り下げればいけるかも

早速、部屋で実験、洗濯物も映っていますがすこぶる快調。
あっという間にぐつぐつと沸騰
これは使えます。
でも、ちょっと改造が必要、それもやかんの方に

取っ手に吊り下げ用の金具を取り付け
直接取っ手を吊り下げると不安定でかなり危険!
真似される方(いるかな?)気を付けて。

かれこれ7~8年使ってますがぜんぜん平気です。
しかし、気になる点が一つ

正面よりも上の方に逃げる熱のほうがはるかに多い気がする。
やかんでも乗せれたら熱を無駄にしなくてすむのになあ、と常々考えていました。
五徳を作って付けようかとも思いましたが、安定が悪く危険です。
そこで、DUG焚火缶トライポッド

サイズ重さ共にコンパクトでこのヒーターにはちょうど良そそう。

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=926729&buddy=0001601980746
こいつにやかんを吊り下げればいけるかも

早速、部屋で実験、洗濯物も映っていますがすこぶる快調。
あっという間にぐつぐつと沸騰
これは使えます。
でも、ちょっと改造が必要、それもやかんの方に
取っ手に吊り下げ用の金具を取り付け
直接取っ手を吊り下げると不安定でかなり危険!
真似される方(いるかな?)気を付けて。
2011年12月18日
TNFC 撃沈
今年最後の大会、ザ ノースフェイスカップ 2011
17日土曜日熊本のクライミングジムThe Ranciへ向け朝5時半出発

外はまだ真っ暗、幸い天気の崩れは無く雨、雪は降ってない。
しかし、寒い、この冬一番が毎日更新されてる感じ。
今回は長丁場になりそうなので休憩所をかねてキャンカーでの出陣。
ナビに電話番号を入れて目的地設定、娘はまだ後ろで爆睡
途中、山川パーキングにて朝食のパンを購入、そのまま順調に高速を下り時間もほぼ予定どうり。
しかし、なんだか変なところにつれて行かれ、目的地に着きました案内を終了します。
どう見ても先々週来た場所じゃない、あわてて電話番号を確認
合ってる、ナビが古いので時々変なとこに連れて行かれる
ジムの近くまで行けば建物や周りの道は覚えてるけど、今どこに居るかが良くわからん
家で留守番の嫁に電話して目標になりそうな施設を教えてもらう。
熊本南警察署、ここに向かってゆけとの返事

約15分無事に到着、時間に余裕を持って出てよかった。
すでに同じスクールの燐ちゃん親子も到着済み
燐ちゃん今回はかなり気合が入っている様子。
車の中で朝食を済ませ準備万端。
しかし、本当に寒い、キャンカーを個室仕様に変身、FFヒターもON
これで快適
8時30分受付開始、続々と選手が集まって来ます。
九州内の強豪選手も沢山出ています。
何とか予選は突破したいものです
9時10分開会式

超有名なクライマー、平山ユウジさんにより開会の挨拶
そしていよいよスタート

60分間に10本の課題を何本登れるか、これがルールです。
このルールでの試合はうちの子は初めてです。
事前に何回も説明していたけど、ちゃんと理解していたかは不明

みんなかなり苦戦している、特にうちの子は全く歯が立たない様子。
しかし、私は応援することしか出来ない、がんば!
落ちても落ちても、何度も壁に挑んでゆく様子は我が子ながら逞しくなったなぁと関心
あっという間に60分間終了。
ぜんぜんダメやったと落ち込む娘を慰めつつ、後は運を天に任せるだけ。

平山さんとの2ショット、もっと強くなって顔と名前を覚えてもらうぞ。
その時にはこの写真を見てもらおう。
そしていよいよ運命の結果発表
ぎりぎり6位入賞
本戦の出場権を獲得できました。
しかし、本人も私も今日の登りには納得いかず、嬉しさ半分悔しさ半分。
このまま本戦に出てもまた同じことになるのは見えてます。
落ち込んでばかりも居られません、今回収穫もありました。
弱点が明確に解りました、また、何をどう練習すれば克服できるかも
試合運びも反省点がいくつかあります。
これは経験を積んでゆけば段々解ってくるはずです。
2月の本戦までまだ時間はあります。
九州の代表として戦えるようまた鍛えなおして挑みます。
17日土曜日熊本のクライミングジムThe Ranciへ向け朝5時半出発

外はまだ真っ暗、幸い天気の崩れは無く雨、雪は降ってない。
しかし、寒い、この冬一番が毎日更新されてる感じ。
今回は長丁場になりそうなので休憩所をかねてキャンカーでの出陣。
ナビに電話番号を入れて目的地設定、娘はまだ後ろで爆睡

途中、山川パーキングにて朝食のパンを購入、そのまま順調に高速を下り時間もほぼ予定どうり。
しかし、なんだか変なところにつれて行かれ、目的地に着きました案内を終了します。
どう見ても先々週来た場所じゃない、あわてて電話番号を確認

合ってる、ナビが古いので時々変なとこに連れて行かれる

ジムの近くまで行けば建物や周りの道は覚えてるけど、今どこに居るかが良くわからん
家で留守番の嫁に電話して目標になりそうな施設を教えてもらう。
熊本南警察署、ここに向かってゆけとの返事
約15分無事に到着、時間に余裕を持って出てよかった。
すでに同じスクールの燐ちゃん親子も到着済み
燐ちゃん今回はかなり気合が入っている様子。
車の中で朝食を済ませ準備万端。
しかし、本当に寒い、キャンカーを個室仕様に変身、FFヒターもON
これで快適
8時30分受付開始、続々と選手が集まって来ます。
九州内の強豪選手も沢山出ています。
何とか予選は突破したいものです

9時10分開会式
超有名なクライマー、平山ユウジさんにより開会の挨拶
そしていよいよスタート
60分間に10本の課題を何本登れるか、これがルールです。
このルールでの試合はうちの子は初めてです。
事前に何回も説明していたけど、ちゃんと理解していたかは不明

みんなかなり苦戦している、特にうちの子は全く歯が立たない様子。
しかし、私は応援することしか出来ない、がんば!
落ちても落ちても、何度も壁に挑んでゆく様子は我が子ながら逞しくなったなぁと関心

あっという間に60分間終了。
ぜんぜんダメやったと落ち込む娘を慰めつつ、後は運を天に任せるだけ。
平山さんとの2ショット、もっと強くなって顔と名前を覚えてもらうぞ。
その時にはこの写真を見てもらおう。
そしていよいよ運命の結果発表
ぎりぎり6位入賞

しかし、本人も私も今日の登りには納得いかず、嬉しさ半分悔しさ半分。
このまま本戦に出てもまた同じことになるのは見えてます。
落ち込んでばかりも居られません、今回収穫もありました。
弱点が明確に解りました、また、何をどう練習すれば克服できるかも
試合運びも反省点がいくつかあります。
これは経験を積んでゆけば段々解ってくるはずです。
2月の本戦までまだ時間はあります。
九州の代表として戦えるようまた鍛えなおして挑みます。
2011年12月16日
冬支度
いよいよ寒くなってきました
雪が降る前にスタッドレスタイヤに交換です

明日は待ちに待ったThe ノースフェイスカップ
早朝5時熊本まで出発予定、少々雪が降っても大丈夫
テンション上げ上げで行きますよー
うちの子の出場カテゴリーは10人参戦
予選通過は6人、上位に食い込むのは無理っぽいのでぎりぎり6位狙いです。
2月の埼玉での本戦目指してがんば!

?
?
サンタさんお願い

雪が降る前にスタッドレスタイヤに交換です

明日は待ちに待ったThe ノースフェイスカップ

早朝5時熊本まで出発予定、少々雪が降っても大丈夫
テンション上げ上げで行きますよー
うちの子の出場カテゴリーは10人参戦
予選通過は6人、上位に食い込むのは無理っぽいのでぎりぎり6位狙いです。
2月の埼玉での本戦目指してがんば!
?
?
サンタさんお願い

2011年12月14日
残り少ない日々
初めて食べたのは空港東店、その時にはあまり食べに行くことも無いと思っていたけど

職場の近くにオープンしてからは良く食べに行くようになった。
大盛り、麺固め、ねぎ多め、油多め、平日お昼はごはん無料サービスで中ご飯。
今年中に制覇できるかな?
2011年12月05日
熊本遠征
今年最後の大会ノースフェイスカップ九州予選に向けて大会会場の熊本県のTheRnchまで出稽古

娘とクライミングスクールの先輩の中学生一人を引き連れていざ熊本へ
福岡から約2時間の予定で朝9時に出発
途中基山のパーキングエリアでトイレ休憩

しかし、限定という言葉に弱い私はつい、こいつに手を出してしまった。
あんまり普段は出ていないのか10分以上待たされやっとGet

お味のほうはかなり辛かった、お子様にはつらいかも。
少々時間をロスしたもののほぼ予定通り11時到着
受付を済ませて注意事項を聞いて、早速登ります。

今まで見たこと無いタイプの壁、その上コンペの前にホールドチェンジするとの事。

二人とも初めての壁に悪戦苦闘
しかし、今回色々触っておけば、本番の時は少しは余裕が有るはず。
上位6位までは2月の本選出場の権利が与えられます。
その上1位通過なら本選の1次予選は免除の特典付き
出場者もだんだん増えてきているようです。
あと2週間モチベーション上げてがんば!

娘とクライミングスクールの先輩の中学生一人を引き連れていざ熊本へ
福岡から約2時間の予定で朝9時に出発
途中基山のパーキングエリアでトイレ休憩
しかし、限定という言葉に弱い私はつい、こいつに手を出してしまった。
あんまり普段は出ていないのか10分以上待たされやっとGet
お味のほうはかなり辛かった、お子様にはつらいかも。
少々時間をロスしたもののほぼ予定通り11時到着
受付を済ませて注意事項を聞いて、早速登ります。
今まで見たこと無いタイプの壁、その上コンペの前にホールドチェンジするとの事。
二人とも初めての壁に悪戦苦闘
しかし、今回色々触っておけば、本番の時は少しは余裕が有るはず。
上位6位までは2月の本選出場の権利が与えられます。
その上1位通過なら本選の1次予選は免除の特典付き
出場者もだんだん増えてきているようです。
あと2週間モチベーション上げてがんば!